熊本で震度7
2016.04.14
午後9時ごろだったか、横浜で小さな地震があった。
そのあと少しして地震警報ラジオが鳴った。

気象庁によると、14日21:26頃、熊本県熊本地方を震源とするM6.4の地震があり、熊本県益城町で震度7。
その後も大きな余震が続き何回も地震警報ラジオが動作。
時間の経過にともない家屋倒壊、火災などの被害情報が続々と入ってくる。
どこまで被害が広がるのか。近くに阿蘇山があるが、そこも心配。
新鮮なものは安全か
2016.04.13
新鮮なものは安全か】食品安全委員会
http://www.fsc.go.jp/fsciis/meetingMaterial/show/kai20150903ik1
・新鮮なものは安全か
・おいしさ求める調理と安全もとめる調理
など。
2016.04.13 20:57 | 固定リンク | 健康
桃太郎
2016.04.11
前回の桃太郎線の話から桃太郎つながりで、今回も桃太郎のこと。
桃太郎伝説があるのは岡山だけではないのですが、大声で言ったもの勝ち的なところもあるような。
(言ったもの勝ちと言えば『大都会岡山』というコピーがありますが、これは結構好きです)

岡山駅東口(後楽園口)に桃太郎の像があります。岡山の桃太郎ということでニュースなんかでに出てくるやつですね。吉備線(桃太郎線)はこちら側とは反対側の西口(運動公園口)側なのですがそちら側の駅前には桃太郎像はないような。にぎやかな東口と比べると、西口は寂しい。


ところで桃太郎ゆかりの神社と言えば吉備津神社じゃないかな、と思うのですが、吉備津神社に桃太郎像はなかったと思います。

吉備津神社の近くには吉備津彦神社があって、そこには桃太郎像があります。


岡山駅前の桃太郎像はけっこう凛々しくて強そうな感じがしないでもないですが、ここの桃太郎はかなり異なっていて、ある意味印象的です。
お供は戦力にはならなそうな感じ。犬はなんかイッチャッテいるような顔つき、猿はオドオドと後ろに隠れているような。面白いですね。

吉備津神社には桃太郎像はないようですが、桃太郎のおみくじがありました。なんだかなーとも思いますが、そのうち吉備津神社にも桃太郎像ができたりして。


2016.04.11 23:15 | 固定リンク | 旅行
岡山 JR 桃太郎線
2016.04.09
前回に引き続きJRのこと。
時々岡山に行くことがあり、そこで岡山駅~総社駅を走る吉備線に乗ることも。
その吉備線がこの春から『桃太郎線』という愛称になった。他の採用された愛称は『宇野線』→『宇野みなと線』、『岡山駅東口』→『後楽園口』、『岡山駅西口』→『運動公園口』とのことで、それなりに納得できるが、桃太郎線はどうなんだろう。そこまで桃太郎を利用するのもなんだかなーと言う感じがある。愛称なので吉備線という名が消滅するわけではないのだろうが、桃太郎線と言う名は定着するのだろうか。



吉備線は岡山駅の一番はずれの10番線。車体には『キハ』の表示。これは気動車の普通車ですね。
気動車ですからパンタグラフはありません。線路風景は吉備線吉備津駅。架線がなく、すっきりしています。
この吉備線は10年以上も前からLRT化の話が出ているのだけど、一向に進んでいないような。
2016.04.09 23:26 | 固定リンク | 旅行
JR 駅ナンバリング導入
2016.04.07
JR 駅ナンバリング導入
http://www.jreast.co.jp/press/2016/20160402.pdf

このへん関係路線:東海道線=JT 横須賀線=JO 京浜東北線=JK 横浜線=JH
駅:
保土ケ谷 (JO 12)
横浜 YHM (JT 05) (JO 13) (JK 12)
だそうです。
横浜線の横浜駅がないと思ったら横浜線は東神奈川~八王子なんですね。
2016.04.07 23:19 | 固定リンク | 旅行

- CafeNote -