岡山 JR 桃太郎線
2016.04.09
前回に引き続きJRのこと。
時々岡山に行くことがあり、そこで岡山駅~総社駅を走る吉備線に乗ることも。
その吉備線がこの春から『桃太郎線』という愛称になった。他の採用された愛称は『宇野線』→『宇野みなと線』、『岡山駅東口』→『後楽園口』、『岡山駅西口』→『運動公園口』とのことで、それなりに納得できるが、桃太郎線はどうなんだろう。そこまで桃太郎を利用するのもなんだかなーと言う感じがある。愛称なので吉備線という名が消滅するわけではないのだろうが、桃太郎線と言う名は定着するのだろうか。



吉備線は岡山駅の一番はずれの10番線。車体には『キハ』の表示。これは気動車の普通車ですね。
気動車ですからパンタグラフはありません。線路風景は吉備線吉備津駅。架線がなく、すっきりしています。
この吉備線は10年以上も前からLRT化の話が出ているのだけど、一向に進んでいないような。
時々岡山に行くことがあり、そこで岡山駅~総社駅を走る吉備線に乗ることも。
その吉備線がこの春から『桃太郎線』という愛称になった。他の採用された愛称は『宇野線』→『宇野みなと線』、『岡山駅東口』→『後楽園口』、『岡山駅西口』→『運動公園口』とのことで、それなりに納得できるが、桃太郎線はどうなんだろう。そこまで桃太郎を利用するのもなんだかなーと言う感じがある。愛称なので吉備線という名が消滅するわけではないのだろうが、桃太郎線と言う名は定着するのだろうか。



吉備線は岡山駅の一番はずれの10番線。車体には『キハ』の表示。これは気動車の普通車ですね。
気動車ですからパンタグラフはありません。線路風景は吉備線吉備津駅。架線がなく、すっきりしています。
この吉備線は10年以上も前からLRT化の話が出ているのだけど、一向に進んでいないような。
JR 駅ナンバリング導入
2016.04.07
JR 駅ナンバリング導入
http://www.jreast.co.jp/press/2016/20160402.pdf
このへん関係路線:東海道線=JT 横須賀線=JO 京浜東北線=JK 横浜線=JH
駅:
保土ケ谷 (JO 12)
横浜 YHM (JT 05) (JO 13) (JK 12)
だそうです。
横浜線の横浜駅がないと思ったら横浜線は東神奈川~八王子なんですね。
http://www.jreast.co.jp/press/2016/20160402.pdf
このへん関係路線:東海道線=JT 横須賀線=JO 京浜東北線=JK 横浜線=JH
駅:
保土ケ谷 (JO 12)
横浜 YHM (JT 05) (JO 13) (JK 12)
だそうです。
横浜線の横浜駅がないと思ったら横浜線は東神奈川~八王子なんですね。